このブログで演習してもらっている「都道府県名、その場所及び県庁所在地名」を以下の通り、リンク先をまとめてみました。


 各地方ごとに「都道府県名、その場所及び県所在地名」をまとめています。リンク先には、間違えやすかったり紛らわしいものの覚え方の解説もくわしく載せています。


あの県とあの県の場所の区別がつかない


 というみなさんに役に立つと思います。


 ぜひご覧ください。




 
【リンク先】 (リンク先の問題をやって見ましょう)
  1. 【九州地方】 九州地方の都道府県、県庁所在地及び場所をセットで覚えよう!
  2. 【中国・四国地方】 中国・四国地方の都道府県、県庁所在地及び場所をセットで覚えよう!
  3. 【近畿地方】 近畿地方の都道府県、県庁所在地及び場所をセットで覚えよう!
  4. 【中部地方】 中部地方の都道府県、県庁所在地及び場所をセットで覚えよう!
  5. 【関東地方】 関東地方の都道府県、県庁所在地及び場所をセットで覚えよう!
  6. 【東北・北海道地方】 東北・北海道地方の都道府県、県庁所在地及び場所をセットで覚えよう!

 上のリンク先の問題を何度やっても全く覚えられないという人は、「くもんの日本地図パズル」などもオススメします。やはり暗記も楽しくやれば覚えられるということもあります。

 「くもんの日本地図パズル」の使い方としては、パズルを繰り返しやってみてください。最初は考えながらでもよいと思いますが、だんだんとスピードを上げて仕上げていくことを目標にしましょう。自分でゲーム化して、タイムトライアルなんかをやってみると面白いかもしれません。友だちと競争してもよいでしょうね。






 また、少し傾向が違いますが、ボードゲームを通して日本の名産や場所を知るのはいかがでしょうか?例えば、「桃太郎電鉄ボードゲーム 大どんでん返しの巻」や「どこでもドラえもん日本旅行ゲーム」もいいと思いますよ。遊びをとおして知識も身に付くすばらしいアイテムだと思います。弟さんや妹さんなんかがいれば、兄弟姉妹や家族なんかも巻き込んでもいいと思います。


 

 
 ブログマスターも、小学生の時にファミコンの「桃太郎電鉄」をプレイしたことがあって、それで北海道の稚内(わっかない)などの地名を無理なく覚えられました。

 あくまでも遊びなので合理的に進めるべき受験勉強の勉強法としては適していないかもしれませんが、こういうもので覚えるのもないとは言えませんから、一応紹介しました。